今、を生き抜くアートのちから

LEARNINGラーニング

knowing me, knowing you 世界のアートの知の技法:オルタナティブなアートスクール/ラーニング・プログラムのリサーチ

  • 2022年9月 1日

国内外の先進的かつオルタナティブなアートスクールやラーニングプログラムを実践している人物からのレクチャーを通して、アートを通じた学びのあり方への理解を深めていきます。

knowing me, knowing you 小澤慶介編

  • 2022年09月18日
ゲスト
小澤慶介
インディペンデント・キュレーター、一般社団法人アートト代表理事
1971年生まれ。ロンドン大学ゴールドスミスカレッジにて美術史修士課程修了。2001年から15年間 NPO法人AIT(エイト)に在籍し、現代アートの教育プログラムの設計に携わり、講義も行った。これまでに「六本木クロッシング2016展 僕の身体、あなたの声」(森美術館、2016年)において共同キュレーター、また「富士の山ビエンナーレ2016 フジヤマ・タイムマシン」および「富士の山ビエンナーレ2018 スルガノミライ」においてディレクターを務めるなど、展覧会や芸術祭の制作に数多く携わっている。現在、現代アートの教育プログラムである「アートトスクール」を主宰するほか、茨城県守谷市を拠点とするアーティスト・イン・レジデンス事業アーカスプロジェクトのディレクターおよび法政大学兼任講師を兼務している。

9月18日(日)は「小澤慶介編」として、インディペンデント・キュレーターでありながら、長年現代アートを巡る教育プログラムに携わってきた小澤慶介氏をゲストにお迎えし、キュレーションの実践と教育プログラムの関係についてお話いただきます。


【実施日時】2022年9月18日(日)13:30~15:00
【場所】愛知芸術文化センター8階 ラーニングルーム内「オープンスペース」(名古屋市東区東桜1-13-2)
【対象】どなたでも(要申込み)
【参加人数】20名(先着順)
※当日、予約者欠席など席に空きが出た場合には、会場で先着にて受け入れます。


注意事項|
本プログラムは質疑応答を含めてビデオ収録し、後日、「あいち2022」のウェブサイトで公開いたします。ご了承のうえ、お申込みいいただきますようお願いします。(募集終了)

knowing me, knowing you 小澤慶介編

knowing me, knowing you 稲垣立男編

  • 2022年09月25日
ゲスト
稲垣立男
コンテンポラリーアーティスト、法政大学国際文化学部教授、桜美林大学芸術文化学群講師
セントラル・セント・マーティンズ美術大学芸術学部客員教授(2012~2013)、フィリピン大学芸術学部客員研究員(2018~2019)、Asian Coutural Council グランティ(2000)。フィールドワークによる作品制作と美術教育に関する実践と研究を行う。1992年のVIVA EXCON(フィリピン)への参加をきっかけに海外での活動を開始、これまでにヨーロッパ・アジア各国、アメリカ、メキシコ、オーストラリアでプロジェクトを実施。近年はCommunity – Residency for Anthropologists and Artists(2017、イタリア)、VIVA EXCON 2018(2018、フィリピン)などの国際展に参加、またArtCamp(2017、西ボヘミア大学、チェコ)、Bacolod Workshop(2019、デラサール大学、フィリピン)などの教育プログラムで講師を務める。

9月25日(日)は「稲垣立男編」として、コンテンポラリーアーティストであり、大学でも教鞭をとる稲垣立男氏をゲストにお迎えし、学生や地域コミュニティと協働して国内外でアートプロジェクトを実施してきた経験をご紹介いただき、地域とアート、そして学び、教育についてお話いただきます。


【実施日時】2022年9月25日(日)13:30〜15:00
【場所】愛知芸術文化センター地下2階 アートプラザ内ビデオルーム(名古屋市東区東桜1-13-2)
【対象】どなたでも(要申込み)
【参加人数】20名(先着順)
※当日、予約者欠席など席に空きが出た場合には、会場で先着にて受け入れます。


注意事項|
本プログラムは質疑応答を含めてビデオ収録し、後日、「あいち2022」のウェブサイトで公開いたします。ご了承のうえ、お申込みいただきますようお願いします。(募集終了)

knowing me, knowing you 稲垣立男編

knowing me, knowing you 杉田敦編

  • 2022年10月02日
ゲスト
杉田敦
美術批評、art & river bankディレクター、女子美術大学教授
1957年生まれ。名古屋大学理学部物理学科卒業。実践的なプロジェクトを多数実施。「批評家の海岸」プロジェクト(越後妻有アートトリエンナーレ、2009)、ポルトガルの現代美術展キュレーション「極小航海時代」(女子美アートミュージアム、2010)、個展「サンクチュアリ、あるいはアジールのあとにくるもの」(空蓮房、2015)、「Picnic」(増本泰斗との協働プロジェクト、2011年より)、オルタナティヴ・スクール「nano school」(blanClass)など。美術関連の書籍には『ナノ・ソート』(彩流社)、『リヒター、グールド、ベルンハルト』(みすず書房)、『アートで生きる』(美術出版社)、『inter-views』(美学出版)などがあり、クリティカル・ジャーナル『+jouranal』の編集・発行もおこなっている。

10月2日(日)は「杉田敦編」として、美術批評家であり、art & river bankディレクターでもある杉田敦氏をゲストにお迎えします。art & river bankはオルタナティブ・アート・スペースであり、さまざまな立場の人たちが集まり、展覧会やレクチャーなど多様なプロジェクトが展開されています。美術、哲学、科学など分野横断的な視点で語っていただきます。


【実施日時】2022年10月2日(日)13:30〜15:00
【場所】愛知芸術文化センター ラーニングルーム内「オープンスペース」(名古屋市東区東桜1-13-2)
【対象】どなたでも(要申込み)
【参加人数】20名
※当日、予約者欠席など席に空きが出た場合には、会場で先着にて受け入れます。


注意事項|
本プログラムは質疑応答を含めてビデオ収録し、後日、「あいち2022」のウェブサイトで公開いたします。ご了承のうえ、お申込みいただきますようお願いします。(募集終了)

knowing me, knowing you 杉田敦編

knowing me, knowing you フランク・ラガーノ編

  • 2022年10月08日
ゲスト
フランク・ラガーノ Frank Ragano
Parallel Studios/CURRENTS New Mediaエグゼクティブ・ディレクター
フロリダ州タンパ生まれ。バレエやモダンダンスを学び、1980 年にニューヨーク市に移ったことで、実験的なシアターやインスタレーションに焦点が移る。
1996年にサンタフェに拠点を移し、継続していたインスタレーション作品に最終的にはビデオを取り入れるようになる。2002年にMariannah Amsterとともに最初の展覧会となる「CURRENTS」を企画し、2010年には国際的なメディア・アートの展覧会となる。また、二人は「CURRENTS」を主催している非営利団体「ParallelStudios」の協同エグゼクティブ・ディレクター、アートディレクターも務めている。

10月8日(日)は本シリーズの最終回です。「フランク・ラガーノ編」として、アメリカのサンタフェでメディア・アートの国際的な芸術展「CURRENT New Media」を主宰してきたラガーノ氏と、国際芸術展という大きな枠組みの中で、どのように人々とアートをつなぐのか、アートをとおした学びについてなど、実際の活動を紹介いただきながら意見交換を行います。


【実施日時】2022年10月8日(土)10:00〜11:30
【場所】オンライン(Zoomウェビナーを使用)
【対象】どなたでも(要申込み)
ゲストの都合により中止しました。


参加方法|
1.Zoom ウェビナーを用いたオンライン上のプログラムになります。以下の URL にアクセスし、フォームにお名前・メールアドレスをご記入のうえ、ウェビナー登録を完了させてください。https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_ZNFPEPIHQOyY7dATqr_6lQ


2.ご登録のメールアドレス宛に配信用URLが送信されます。(配信用URLは第三者と共有しないでください)


3.配信用URL をクリック/タップしてください。開始時間になりましたら自動で接続します。開始時間後に配信用URLをクリック/タップした場合は、すぐに接続します。


注意事項|
本プログラムは質疑応答を含めてビデオ収録し、後日、「あいち2022」のウェブサイトで公開いたします。ご了承のうえ、お申込みいただきますようお願いします。


Photo フランク・ラガーノ.jpg