LEARNINGラーニング
世界のあらゆる表現と向き合うために、自分たちの立っている場所を知ることを重視し、芸術祭が開催される「愛知」についてリサーチするプロジェクトです。アーティストと公募によって集まった参加者が歴史・文化・生活などの観点から数ヶ月かけてリサーチし、その結果は芸術祭会期中に展示され、ワークショップ等を通してさらに発展します。
愛知と世界を知るためのリサーチ
2021年秋より、6組のアーティストが公募による参加者と共に、フィールドワーク、ワークショップ等、グループごとのテーマに沿って自由な形式でリサーチ・プロジェクトを順次スタートしています。「あいち2022」の開催期間中にはその成果を展示・発表するほか、ワークショップやイベントなどを開催します。
展示会場:愛知芸術文化センター 8F J室
-
『監督と学ぶ』片岡真実
2022年5月31日更新
-
『"ほの国"を知るためのプロジェクト』井上唯
2022年5月23日更新
-
『MA・RU・GO・TO あいち feat. 三英傑』眞島竜男
2021年10月29日更新
-
『穴あきの風景』徳重道朗
2021年11月16日更新
-
『ドライブ・レコーダー』AHA![Archive for Human Activities/人類の営みのためのアーカイブ]
2021年12月10日更新
-
『猩々大発生』山本高之と猩々コレクティブ
2022年2月25日更新
-
『Fugu Gakko(河豚学校)』Åbäke&LPPL
2022年5月25日更新
社会とアートと自分をつなぐプラクティス
2022年4月から、10代から20代を対象としたプロジェクトを展開します。「アート」「芸術祭」「社会」についてのリサーチを多角的に行い、自分で見て伝えるスキルを身に付け、会期中には配信やイベントなどを実施します。
展示会場:愛知芸術文化センター 10F プラスキューブ